2024-01

伝承・伝統・文化

「和を以て貴しとなす」の真意

「和を以て貴しとなす」は日本人に広く知られている言葉です。これはおよそ1400年前の飛鳥時代、聖徳太子が31歳の時に定めた「十七条の憲法」の第1条に書かれているもので、その「十七条の憲法」は「日本書紀」に記されています。(余談ですが、イスラ...
未分類

静岡の参政党員の皆さま、 一刻も早く離党しましょう

参政党代表の元公設秘書だった平岡さんが昨年12月に自ら命を絶たれました。党内では主にタウンミーティングを担当されており、党の中枢で懸命に仕事をされていた方です。しかもご遺族となったお嬢さまは、代表の地元の加賀塾で代表をされていた方です。まだ...
保守の人々

平岡有加里さんのご冥福を心よりお祈り申し上げます

昨日配信されたトモダチTVで、武田邦彦先生が参政党代表の公設秘書を務められた方が自殺されたことを話されました。私たちが武田先生のお宅へお邪魔した時にもその件はお話しされましたが、どなたのことなのかは明確にはおっしゃいませんでした。ただ、武田...
保守の人々

武田邦彦先生にお会いしました 2

昨日1月21日、かつて某党で共に活動した仲間総勢15人で、武田邦彦先生の名古屋のご自宅にお邪魔いたしました。訪問の予定時刻を午後1時頃とお伝えしてあったのですが、武田先生はその時刻にわざわざご自宅の外へ出られて、私たちの到着を待っていてくだ...
学術

合成の誤謬

武田先生の音声ブログで「合成の誤謬」という言葉が出てきました。個人で行うリサイクルは節約につながるが、国がリサイクル政策を推進すると資源を余計に使うことになるというものでした。そこで「合成の誤謬」について少し掘り下げてみました。g 合成の誤...
伝承・伝統・文化

二十四節気と七十二候

今日は、二十四節気の「大寒」です。大寒は、二十四節気の最後の節気で、冬の寒さが最も厳しい時期です。明治6年に政府が欧米に合わせて太陽暦を採用するまで、日本では千年以上にわたり「旧暦」と呼ばれる太陽太陰暦が使われてきました。新月から月が満ちて...
伝承・伝統・文化

「日本国」の由来

「日本国」というと我が国の名称ですが、今回はそうではなくてこちらの山のことになります。この山は新潟県と山形県の県境にあります。以前この前を通ったことがあるのですが、標高555mの低い山なのに、「日本国」と壮大な名称である事が不思議だと思って...
お知らせ

3/17(日)小名木善行先生の講演会のお知らせ

You Tube番組等で、日本の歴史を非常に分かりやすく解説してくださる小名木善行先生。私たちの団体の顧問もお願いしているのですが、この度、先生の出身地でもある浜松で、以下のとおり講演会を開催する運びとなりましたのでお知らせいたします。 小...
言葉

日本人の世界観を表す「木漏れ日」という言葉

日本人が何気なく使っている言葉「木漏れ日」、日本人なら誰でもその意味を知っていて、それをイメージすることができます。そしてそのイメージは季節ごとに違うこともわかります。木立(こだち)の隙間から日の光がこぼれる様子を眺めると、穏やかな気持ちに...
保守の人々

誠実革命が日本を救う! ~武田先生のヒバリクラブより~

武田邦彦先生のヒバリクラブ。先生が今最もお話ししたいこととして、予定を前倒しして解説を始められました。そのお話とは、誠実革命!誠実革命だけが今の日本を救うただ一つの方法だと、先生はおっしゃいます。誠実革命が成功すれば、日本人は幸せになれます...