伝承・伝統・文化

伝承・伝統・文化

二十四節気と七十二候

今日は、二十四節気の「大寒」です。大寒は、二十四節気の最後の節気で、冬の寒さが最も厳しい時期です。明治6年に政府が欧米に合わせて太陽暦を採用するまで、日本では千年以上にわたり「旧暦」と呼ばれる太陽太陰暦が使われてきました。新月から月が満ちて...
伝承・伝統・文化

「日本国」の由来

「日本国」というと我が国の名称ですが、今回はそうではなくてこちらの山のことになります。この山は新潟県と山形県の県境にあります。以前この前を通ったことがあるのですが、標高555mの低い山なのに、「日本国」と壮大な名称である事が不思議だと思って...
伝承・伝統・文化

庚申さま

「庚申さま(こうしんさま)」をご存知でしょうか? 道教を起源としていて、平安時代に日本に伝来し室町時代から全国に広まった民間信仰です。現在では行われる地域も減少し規模も小さくなってきているようですが、60日に一度、庚申(かのえさる)の日に、...
伝承・伝統・文化

神社参拝・・・本当は三礼三拍手一礼?

いつの頃からかパワースポットという言葉をよく聞くようになりました。日本でパワースポットと言えば、 多くの人が真っ先に神社をイメージすると思います。数年前から御朱印集めもブームになっています。 現在、 神社を参拝する際は「二礼二拍手一礼」が一...